リウマチ用語辞典

リウマチ用語辞典

イスコチン

結核(けっかく)の発症を予防するお薬になります。なんの症状や思い当たる所がなくても、じつは何十年も前にどこかで結核菌が体に入って冬眠をしていることがあります。 その状態でリウマチの治療を始めると、稀に肺の中で冬眠していた結核菌が目を覚まして悪さをし、セキや熱が出て結核を発症してしまうことがあります。 そのためリウマチの治療をする前には皆さん結核の血液検査(Tspot)を行い、結核が冬眠していないかをしっかり確認します。もし結核が冬眠している可能性がある方は、イスコチンという結核のお薬を半年~9カ月使用し、結核菌を除菌しながらリウマチのお薬を使うと安全です。