リウマチ一問一答

リウマチ一問一答

リウマチの方に多い「こむら返り」について

リウマチ一問一答(36)「リウマチの方に多い「こむら返り」について」
なぜ起こるの?(原因)

 

こむら返りにはさまざまな原因があります。いくつか当てはまることがあるかもしれません。

  1. ①筋肉の疲労蓄積
  2. 長時間の立ち仕事や運動後などは、筋肉に疲労物質が蓄積して、こむら返りが起きすくなります。

  3. ②筋肉の冷え
  4. エアコンの冷風が直接手足にあたったり、布団から手足が出ていると、筋肉が冷えてけいれんしやすくなります。

  5. ③水分・ミネラル不足
  6. たくさん汗をかくと、筋肉の動きを助ける「水分」や「ミネラル(ナトリウム・マグネシウム・カリウムなど)」が不足し、つりやすくなります。

  7. ④運動不足や筋力低下
  8. 歩行・運動量が減ると、 筋肉が硬くなったり、使われない筋肉がつりやすくなります。

  9. ⑤血行不良

血の流れが悪いと、筋肉に必要な酸素や栄養が届きにくくなります。


リウマチの方におすすめの対策

①お風呂上りや寝る前に、軽くストレッチ

就寝前やお風呂あがりなど、身体が温まったときにふくらはぎや足首のストレッチをしましょう。
例)足先をゆっくり手前に引き寄せて、ふくらはぎを伸ばしてストレッチ

②寝る前や運動後に水分補給

寝る前にコップ1杯の水分補給
汗をかいたら 水分と塩分を補給 (塩飴タブレット、味噌汁・梅干し・漬物、経口補水液)

③足元の冷え対策

エアコンの冷風が直接当たらないように風向きを調節
レッグウォーマーや毛布で足元を温めましょう

④ ミネラルやビタミン不足を補充


  1. ✅ マグネシウム:納豆、豆腐、アーモンド、バナナ、玄米、ひじき、ほうれん草、カボチャの種 など
  2. ✅ カリウム:バナナ、アボカド、じゃがいも、ほうれん草、きなこ、切り干し大根、にんにく など
  3. ✅ カルシウム:牛乳、ヨーグルト、小魚、チーズ、小松菜、干しエビ、豆乳 など
  4. ✅ ビタミンB1:豚肉、玄米、うなぎ、大豆、のり、ピーナッツ など

⑤漢方薬(芍薬甘草湯)

こむら返りの治療や予防には芍薬甘草湯(しゃくやく かんぞうとう)という漢方薬がとてもよく効きます
上記の生活改善をしつつ、こむら返りが辛い時期は、リウマチのお薬に加えて芍薬甘草湯も処方してもらうのも良いですね。